
俳優の藤岡弘、さんがかつて演じた人気キャラクター「せがた三四郎」がセガグループのPR動画「せが四郎」シリーズ第3話「決意」編で突如復活し、携帯ゲーム機「ゲームギア」の“極小ミクロサイズ版”の「ゲームギアミクロ」が発表されるなど、6月3日に設立60周年を迎えたセガが注目を集めている。どうしてセガは注目されるのか、目が離せないのか……。長年のセガファンである記者が考えてみると、二つの理由が浮かび上がった。 【写真特集】ソニックの美女レイヤー ヘソ出し、ショーパンで抜群のスタイル 写真を一挙公開
まず、セガの沿革について軽く触れたい。1951年に前身となる会社が創業し、1960年に「日本娯楽物産株式会社」が設立。「セガ1000」という、国産初のジュークボックスを発売し、後にアーケードゲーム事業に参入。1965年に「セガ・エンタープライゼス」に商号を変更する。
家庭用ゲーム機では、1983年に初めて「SG1000」を発売したのを皮切りに、1985年に「セガ・マークIII」、1988年に「メガドライブ」、1990年に「ゲームギア」、1994年に「セガサターン」、1998年に「ドリームキャスト」と節目節目で新機種を発売。根強い人気を博するも競合他社とのシェア争いに負け、2001年に家庭用ゲームのハード市場から撤退を表明する。家庭用ゲームは他社のゲーム機にソフトを供給する事業へと転換し、2004年にパチスロメーカーの「サミー」と経営統合した。
ゲームソフトでは1991年には「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」を発売し、ゲーム史に残る人気キャラクター「ソニック」が誕生した。このほかに「バーチャファイター」「サクラ大戦」「龍が如く」などの人気シリーズを抱え、ファンから支持を得ている。
また、存在感のあるテレビCMを投下。1997年に放送を開始した「せがた三四郎」や、ドリームキャストの発売前後から登場した「湯川専務」など、インパクトのあるCMを覚えている人も多いはずだ。
ファンがセガから目が離せない理由の一つとして、「時代を10年先取りしている」とも評される「先進性」が挙げられる。例えば、携帯ゲーム機として覇権を握った「ゲームボーイ」(任天堂)はモノクロ液晶を搭載していたが、ゲームボーイの翌年(1990年)にセガが発売した「ゲームギア」には、カラー液晶が搭載されていた。カラー液晶のゲームボーイ、「ゲームボーイカラー」(任天堂)が発売されたのが1998年だったことからも、いかにセガが時代を先取りしていたことが分かる。
"目" - Google ニュース
June 13, 2020 at 05:10AM
https://ift.tt/3fi3yZB
<セガ>どうして目が離せないのか ファンが考える「二つの理由」(MANTANWEB) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"目" - Google ニュース
https://ift.tt/2NgUqJ9
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "<セガ>どうして目が離せないのか ファンが考える「二つの理由」(MANTANWEB) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース"
Post a Comment