2022年4月、「東証1部」「マザーズ」などから、「プライム」「スタンダード」「グロース」への再編が行われた東京証券取引所の市場区分。このうち、いわゆる新興市場とされるがグロース(成長)市場だ。投資家の間で成長期待が高いヘルスケアの「グロース企業」について、前回「知られざる日本のヘルスケア『プライム企業』」に続き、ベテランアナリストの和島英樹氏に注目5社を挙げてもらった。
再生医療ベンチャーのセルソース
和島 英樹氏 株式アナリスト/マーケットジャーナリスト
わじま・ひでき 現みずほ証券、株式新聞社(現モーニングスター)記者を経て、2000年にラジオNIKKEIに入社。東証・記者クラブキャップ、解説委員などを歴任。2020年6月に独立。企業トップへの取材は1000社以上。近著に「1万円から始める勝ち組銘柄投資」(かんき出版)。レギュラー出演番組にラジオNIKKEI「マーケット・プレス」、東京MXテレビ「東京マーケットワイド」、日経CNBC「攻めのIR」など。日本テクニカルアナリスト協会評議委員(写真:本人提供)
[画像のクリックで別ページへ]
東京証券取引所の「グロース市場」とは旧東証マザーズ市場とジャスダック市場のJASDAQグロースを2022年4月に集約した市場。高い成長性を有している新興企業が属している。売上などの規模が小さく、「プライム市場」よりも事業リスクは高いものの、その分将来性が豊かな企業とみることができる。そんなグロース市場で、投資家からの注目度の高いヘルスケア企業としてまず覚えておきたいのが、セルソース(証券コード:4880)だ。
セルソースは、整形外科分野などで活躍する再生医療ベンチャー。再生医療では細胞を用いた薬である「細胞治療薬」が有名だが、同社は患者自身の細胞組織から細胞を抽出し、患者に戻して治療する「細胞加工」を展開。医療機関から患者の細胞や血液を預かり、再生医療などに使うための培養・加工する事業を手掛けている。
同社のサービスは、よく「セントラルキッチン方式」と呼ばれる。細胞加工をアウトソースしたい医療機関はセルソースと提携することで、細胞加工に必要な初期投資が不要になるなど業務を集約化できる。同社はこれらを一手に引き受けることにより、業務の効率化の向上に加えて、ノウハウの構築も進めることができる。外食チェーンなどで、食材を1つの工場で集中的につくって各店舗に配送することをセントラルキッチン方式と呼ぶ。同社の事業モデルもこれになぞらえて説明されることが多い。
セルソースが重点領域にしているのが、膝関節が炎症を起こす「変形性膝関節症」。これは関節でクッションの役割を担う軟骨が加齢や肥満などですり減ってしまうことが原因の疾患で、痛みが伴う。
現在の治療法は、手術で人工関節を埋め込む方法と、ヒアルロン酸の投与が一般的だ。人工関節は痛みが軽減できるものの、手術という患者への負担が大きい上に、術後のリハビリにも時間を要する。ヒアルロン酸の投与は根治ではないため、定期的な通院が必要となる。再生医療による新たな治療法への期待が高い。その方法は、軟骨へ分化する能力を有する「間葉系幹細胞」と、血液から濃縮したたんぱく質の「成長因子」の投与。具体的には患者の脂肪細胞から間葉系幹細胞を分離し、約5週間で400倍の細胞量に増やす。同社はこの分野での先駆者だ。血液から成長因子を濃縮し、凍結乾燥化する調整法での特許を有している。この手法では患者の身体への負担を抑えつつ、ヒアルロン酸よりも炎症を抑えることができるという。同社では、保険の適用外である自由診療方式で提供している。
変形性膝関節症の国内の推定患者数は高齢者を中心に2530万人超とみられており、高齢化の進展で今後も患者数の増加が見込まれる。提携医療機関数は2022年10月期の第1四半期末現在1109で、前年同期に比べて70%増と急増。血液由来加工受託件数は同4135件で、同53%の伸びとなっている。海外進出も検討中で、マレーシアの総合商社と覚書を締結し、現地の医療機関での治療の普及を目指している。これが順調に進めばインドネシアやフィリピンなどアジアでの展開を伺う見通しだという。
from "市場" - Google ニュース https://ift.tt/8F5NfVq
via IFTTT
Bagikan Berita Ini
0 Response to "新興ヘルスケア市場、これが注目の「グロース企業」5社 - Nikkei Business Publications"
Post a Comment