Search

“100均の罠”から目がさめた!得した気分をうちのめしたママ友、夫の一言(LIMO) - Yahoo!ニュース

食料品から雑貨、家庭用品にいたるまで、ありとあらゆるものが税抜き100円で売られている「100円均一ショップ」、通称100均。 「え? これも100円でいいの?」というくらい質の良いものも販売されている100均は、私たちにとって心強い存在。しかし、なんでもかんでも100均に頼っていると「安物買いの銭失い」になってしまうこともあるので気をつけて。 今回は2人の主婦の「100均失敗談」を通して、“罠”を避けるためのポイントを考えます。

「どれでも100円」が「なんでも安い」という錯覚を生む

まずご紹介するのは、Cさんのエピソード。Cさんの住む地域に100円ショップができたのは昨年のこと。 「今までは一番近隣の100均でも車で10分くらいかかっていたので、徒歩5分のところに100均ができたので大助かりですね!」 オープン以来、Cさんは100均のヘビーユーザーに。買い物があるときは、スーパーやコンビニに行く前にまずは100均へ行き、100均に販売されていないものをスーパーなどで補う…というのがCさんの買い物ルーティーンとなっていました。 「100均のおかげでずいぶん節約できている」と感じていたCさんですが、ある日ママ友とおしゃべりをしているときに驚愕の事実を知ることとなります。 「100均ができて便利になったね、なんて話していたら、ひとりのママ友が『でもさ、100均もモノによっては高くつくこともあるよね』と言うんです」 え、どうして? とCさんが聞くと、そのママ友はこう解説してくれました。 「たとえば、排水溝のゴミ受け、Aスーパーなら98円で売っているんだよね。スープの素とかチューブのワサビやからしだって、スーパーのプライベートブランドのだったら88円とかで売ってるし。ボールペンなんてコンビニで90円くらいだよ」 ゴミ受けや調味料、文房具にいたるまで全て100均で揃えていたCさん、内心ガッカリ。 「なんでも100均で買うのが一番安い、という先入観をもっていた私がバカでした。なんでもしっかりと調べることが大切なんですよね。勉強になりました」

Let's block ads! (Why?)



"目" - Google ニュース
August 24, 2020 at 08:46AM
https://ift.tt/2Qfznb0

“100均の罠”から目がさめた!得した気分をうちのめしたママ友、夫の一言(LIMO) - Yahoo!ニュース
"目" - Google ニュース
https://ift.tt/2NgUqJ9
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "“100均の罠”から目がさめた!得した気分をうちのめしたママ友、夫の一言(LIMO) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.