ストレスなど心理的要因で視力が落ちたり目に痛みを感じたりする心因性(非器質的)視覚障害が小児を中心に増えている。眼科医らが治療法を研究する会を立ち上げたほか、「心療眼科」と銘打った専門外来や相談窓口も登場。「目の心身症」への対応が進みつつある。 「多くの眼科医は見るという行為に脳の機能が関わっていることを軽視してきた。やっと心療眼科医が患者の訴えに耳を傾け心のケアに当たるようになった」と井上眼科病院(東京・千代田)の若倉雅登名誉院長は話す。 目は人の体の中で最も精緻な感覚器の一つで、目と脳の共同作業で視覚をつかさどる。そのため目の機能には異常がなくても心理的影響で様々な症状を引き起こすことがある。心因性視覚障害と呼ばれ、視力の低下、視野の狭窄(きょうさく)、目の痛み、まぶしさなどのほか、かすむ、ぼやける、ちかちかする、まぶたがぴくぴくするなど違和感の訴えは実に多様だ。 診断は視力や眼球運動、視野、色覚など通常の眼科検査を通じて、眼球や網膜などに異常がないかを確かめることから始まる。脳腫瘍を疑うケースではコンピューター断層撮影装置(CT)や磁気共鳴画像装置(MRI)検査をすることもある。様々な検査で目や脳に病変などの可能性がないことを確認してはじめて、症状の遠因となる心理的側面を探っていくのが一般的だ。
■眼科、精神科、内科が連携
都内の主婦、川村定子さん(40、仮名)は5年前に心因性視覚障害を発症した。両眼の視力が低下し視野も狭まり、右目は白内障でほとんど見えない状態になった。持病の糖尿病も悪化し、うつ病となり、一時は生きる意欲も失いかけた。 眼科だけでなく精神科や、内科などが連携してケアに当たったことで、徐々に心が前向きになり、右目の白内障手術を希望するようになった。術後、眼帯を外したところ、明るい光が入ってきた喜びで左目も一気に見えるようになった。 治療に当たった杏林大病院(東京都三鷹市)眼科の気賀沢一輝医師は「視覚障害の真の原因は心にあったので、右目の手術で生きる意欲を取り戻したことで劇的に改善したのだろう」と語る。 患者、家族からの悩み相談に応じるのは東京都町田市のNPO法人「目と心の健康相談室」だ。心因性視覚障害の治療には、十分な時間をとって患者の話を聞く必要があるが、多くの患者が訪れる通常の眼科診療の現場では難しい。そこで眼科医と眼科勤務歴の長い看護師らが2015年に同法人を開設した。 週4日、電話相談を中心に対応する。「1カ月の相談は約60件。6割が女性で、60~70代が半分近い。主治医には言えない悩みを吐き出して気が楽になったという人が多い」と荒川和子理事長(66)は話す。 目の病変の治療に特化しがちだった従来の眼科医療では、心因性視覚障害は見過ごされることもあった。そこで若倉、気賀沢両医師を中心に07年に日本心療眼科研究会が発足された。 同研究会では毎年70~150人の眼科医らが参加して心因性視覚障害など心が関わる目の疾患の治療法の研究を重ねている。現在は、大学病院など大病院の眼科の多くがこうした治療に対応しており、近年は患者の増加を背景に各地で心療眼科の専門外来を設ける動きもある。神経眼科で診療している医療機関もある。 こうした治療に詳しい医師や医療機関は日本心療眼科研究会()や日本神経眼科学会()などに掲載されている。「目と心の健康相談室」は電話042・719・6235(月・水・木・金曜の午前9~午後5時) ◇ ◇ ◇
"目" - Google ニュース
August 29, 2020 at 05:47AM
https://ift.tt/31FaUlN
ストレスや不安で目に異変 患者増え、各地に心療眼科(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
"目" - Google ニュース
https://ift.tt/2NgUqJ9
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "ストレスや不安で目に異変 患者増え、各地に心療眼科(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment