
[19日 ロイター] - <ロンドン株式市場> エリザベス英女王国葬のため休 場。 ロンドン株式市場: <欧州株式市場> ほぼ横ばいで取引を終えた。今週、米連邦準備理事会(FRB) を始めとする中央銀行の利上げが見込まれており、不安定な値動きとなった。 FRBは今週の連邦公開市場委員会(FOMC)で3会合連続となる75ベーシスポ イント(bp)の利上げを決めるとみられている。 スイス国立銀行や南アフリカ準備銀行を含めて今週会合を開く中央銀行の大部分が利上げ に踏み切ると予想されている。イングランド銀行(英中央銀行)は利上げ幅は50bpま たは75bpで市場の見方が分かれている。 ドイツのDAX指数は0.49%上昇。 一方、フランスのCAC40指数は0.26%下落した。 フランスの民放大手のTF1が2.3%下げ、M6も3.4%下落し た。競争法に抵触する懸念があるとして両社の合併計画が断念に追い込まれたのが嫌気さ れた。 ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は1.1%高。傘下の 高級スポーツ車メーカー、ポルシェの新規株式公開(IPO)に関し、評価額が最大75 0億ユーロ(751億ドル)になる見通しが好感された。ドイツでは過去2番目の大型新 規上場案件になる見込み。 VWの筆頭株主である持ち株会社ポルシェ・オートモービル・ホールディング(ポル シェSE)は 3.5%上昇した。 欧州株式市場: <ユーロ圏債券> 米連邦準備理事会(FRB)が今週の決定会合で再度大幅利上げ を決定すると予想される中、国債利回りが上昇した。 FRBは20─21日の連邦公開市場委員会(FOMC)で0.75%ポイントの利 上げを決定すると見られているが、インフレ対応に向け1%ポイントの引き締めが決定さ れる確率が約20%であることも織り込まれている。 ウニクレディトの債券ストラテジスト、フランチェスコ・マリア・ディ・ベラ氏は「 FOMC参加者の政策金利予想の分布を示す『ドット・プロット』が注目されている」と 述べた。 独10年債利回りは一時1.818%と、6月中旬以来の水準に上昇。 終盤の取引では3ベーシスポイント(bp)上昇の 1.80%。 欧州中央銀行(ECB)の金融政策について、レーン専務理事兼主任エコノミストは 17日、インフレ高進につながっている需要を抑制するため、ECBは来年も利上げを継 続する可能性があり、消費者に痛みをもたらすとの見解を示した。 独2年債利回りは一時1.614%に上昇。先週付けた11年ぶり高水準 (1.62%)に迫った。 独2年債と独10年債の利回り格差は20bp。先週は16.3bpと 、2021年1月以来の水準に縮小していた。先週はまた、独10年債と独30年債の利 回りが市場初めて逆転した。 イタリア10年債利回りは4.12%と、3か月ぶり高水準。25日に イタリア総選挙を控え、独伊10年債利回格差はほぼ横ばいの226bp 。 米独10年債利回り格差は約169bp。 ユーロ圏金融・債券市場: <為替> 欧州終盤 アジア市場終 コード 盤 ユーロ/ドル 1.0002 0.9978 ドル/円 143.33 143.51 ユーロ/円 143.36 143.22 <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード STOXX欧州600種 407.87 -0.37 -0.09 408.24 FTSEユーロファースト3 1611.38 -1.42 -0.09 1612.80 00種 ユーロSTOXX50種 3499.49 -0.92 -0.03 3500.41 FTSE100種 休場 クセトラDAX 12803.24 +61.98 +0.49 12741.26 CAC40種 6061.59 -15.71 -0.26 6077.30 <金現物> 午後 コード 値決め 1664.65 <金利・債券> 米東部時間13時34分 *先物 清算値 前日比 前営業日終 コード 盤 3カ月物ユーロ 98.93 0.00 98.93 独連邦債2年物 107.38 -0.04 107.42 独連邦債5年物 121.17 -0.04 121.21 独連邦債10年物 142.62 -0.11 142.73 独連邦債30年物 158.02 -0.76 158.78 *現物利回り 現在値 前日比 前営業日終 コード 盤 独連邦債2年物 1.606 +0.046 1.578 独連邦債5年物 1.710 +0.024 1.679 独連邦債10年物 1.802 +0.026 1.775 独連邦債30年物 1.804 +0.033 1.771
from "市場" - Google ニュース https://ift.tt/FWrxg4P
via IFTTT
Bagikan Berita Ini
0 Response to "欧州市場サマリー(19日) - ロイター (Reuters Japan)"
Post a Comment